| 播州・日原大工の棟梁が使っていた道具を研ぐ |
| 本上野砥・御蔵砥・御用砥で 会津鉋 初代・重道を研ぐ |
丹波産砥石で重延寸八を研ぐ |
| 丹波篠山の旧家で使われていた 天然砥石で勘兵衛鉋を研ぐ |
生反り小刀を研ぐ |
| 明治10年第1回内国勧業博覧会に出品された砥石について |
| 砥石名・通称 | 産地 | 用途 | 石質・特徴 |
| 脇野沢石 | 青森県下北郡脇野沢村武生泊 | 普通砥石 | 石英粗面岩・白色、質は均一 |
| 御堂石 | 岩手県岩手郡岩手町 | 中砥石 | 輝石安山岩 |
| 志戸前砥 | 岩手県岩手郡雫石町志戸前 | 中砥石 | 角閃石安山岩 |
| 文字石 | 宮城県栗原郡栗駒町荒砥沢 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 秋田県鹿角郡十和田町松山 | 中砥石 | 石英粗面岩が風化したもの | |
| 大葛砥 | 秋田県北秋田郡比内町長部 | 中砥石・土木用 | 緑色凝灰岩 |
| 大葛石 | 秋田県鹿角郡尾去沢町狐平 | 中砥石・土木用 | 緑色凝灰岩、やや硬い |
| 阿仁石 | 秋田県北秋田郡阿仁鉱山付近 | 中砥石 | 石英粗面石、淡黄色 |
| 金山石 | 秋田県北秋田郡比内町大葛金山付近 | 粗さ不明 | 石英粗面石 |
| 新庄石 | 山形県新庄市山屋 | 粗さ不明 | 凝灰岩 |
| 金山石 | 山形県最上郡金山町谷口大沢 | 粗さ不明 | 凝灰岩 |
| 小国石 | 山形県最上郡最上町・向町 | 粗さ不明 | 凝灰岩 |
| 前森砥 | 山形県最上郡最上町(旧・東小国村) | 中砥石 | 凝灰岩、緻密 |
| 田沢石 | 山形県山形市飽海郡平田中野俣 | 粗さ不明 | 凝灰岩、緑色・中硬 |
| 山形県山形市楯山風間砥山 | 合砥 | 頁岩 | |
| 滝の原砥 | 福島県南会津郡田島町 | 中砥石 | 石英粗面岩、長石の斑点 |
| 助川砥 | 茨城県日立市諏訪 | 中砥石・青砥 | 粘板岩、堅硬 |
| 大泉砥 | 茨城県西茨城郡岩瀬町大泉 | 中砥石・青砥 | 粘板岩、堅硬 |
| 赤沢砥 | 茨城県西茨城郡七会村上赤沢 | 合砥 | 珪質粘板岩 |
| 飛駒砥 | 栃木県安蘇郡田沼町飛駒 | 合砥 | 珪質粘板岩 |
| 真名子石 | 栃木県上都賀郡西方村真名子 | 中砥石・青砥 | 珪岩を含む砂岩 |
| 深沢砥 | 栃木県芳賀郡茂木町上深沢 | 中砥石・青砥 | 粘板岩 |
| 荒内砥 参照 | 栃木県芳賀郡物部村三谷 | 中砥石 | 粘板岩 青黒色(青砥) |
| 沼田砥 | 群馬県甘楽郡南牧村 | 中砥石 | 珪長石 |
| 虎砥 | 群馬県甘楽郡砥沢 | 中砥石 | 珪長石、灰白色 |
| 上野砥 | 群馬県甘楽郡下仁田村中小坂 | 中砥石 | 角閃石安山岩 |
| 銚子石 | 千葉県銚子市外川町新生 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 銚子砥 | 千葉県銚子市高神町海鹿島 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 飯岡石 (銚子石) |
千葉県海上郡飯岡町 | 粗さ不明 土木用 | 砂岩、灰色と黄色 |
| 福平砥 五十嵐砥 |
富山県魚津市古鹿熊 | 中砥石 | 安山岩類 |
| 浄教寺砥 joukenji-to | 福井県足羽郡足羽町浄教寺 | 中砥石 | 砂質頁岩互層凝灰岩 |
| 寺中砥 jichu-to | 福井県鯖江市 | 中砥石 | 凝灰岩、緻密、白色 |
| 羽黒砥 | 山梨県西八代郡豊和村羽黒沢 | 荒砥石 | 花崗岩、細粒 |
| 十島みかげ | 山梨県南巨摩郡南部町十島 | 荒砥石、羽黒砥 | 石英閃緑岩 |
| 雨畑石 | 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 | 粗さ不明 | 粘板岩 |
| 郡上砥 | 岐阜県吉城郡神岡町伊西 | 中砥石 | 石英斑岩脈 |
| 本郷石 | 静岡県賀茂郡下田町 | 中砥石 | 凝灰質砂岩 |
| 中の丸石 伊豆みかげ |
同上本郷・中の丸山 | 中砥石 | 凝灰質砂岩 |
| 白石米山砥 | 同上箕作米山 | 中砥石 | 凝灰質砂岩 |
| 合掌寺砥 | 静岡県田方郡大仁町小室 | 中砥石 | 凝灰岩、淡黄色 |
| 名倉砥石 | 愛知県北設楽(したら)郡設楽町 | 中砥石 | 凝灰岩、灰黄色 |
| 三河白 | 愛知県南設楽郡鳳来町砥沢 | 合砥 | 凝灰岩、緻密、白色 |
| 鳴滝砥 | 京都府右京区梅ヶ畑町 各地 | 合砥 | 珪質粘板岩 |
| 笠置砥 | 京都府相楽郡笠置町 | 粗さ不明 | 石英片岩・砂岩 |
| 下島石 | 京都府相楽郡和束町下島 | 中砥石、青砥 | 珪石互層粘板岩 |
| 宮川砥 | 京都府亀岡市宮前町宮川 | 中砥石、青砥 | 珪石互層粘板岩 |
| 目透砥 | 亀岡市神前・猪倉(元南桑田) | 中砥石、青砥 | 珪石互層粘板岩 |
| 青砥 | 京都府相楽郡和束町木屋 | 中砥石 | 雲母片岩 |
| 京都府船井郡八木町(現在の南丹市) | 中砥石 | 粘板岩 青黒色(青砥) | |
| 水上砥 | 兵庫県城崎郡日高町水上 | 中砥石 | 石英粗面岩質 |
| 紀州砥 富田砥 |
和歌山県田部市 | 粗さ不明 | 頁岩互層砂岩 |
| 三原砥 | 島根県邑智郡川本町丸山 | 中砥石 | 石英粗面岩 |
| 蓼野砥 | 島根県鹿足郡六日市町蓼野 | 中砥石 | 石英粗面岩 |
| 伊予砥 動画2 | 愛媛県伊予市上唐川 愛媛県伊予郡砥部町外山 |
中砥石 | 風化した雲母安山岩 |
| 行合野石 巌木石 |
佐賀県東松浦郡北波多村行合野 | 粗さ不明 | 砂岩 |
| 松浦砥 | 佐賀県東松浦郡巌木町浪瀬 | 粗さ不明 | 砂岩 |
| まくり石 | 佐賀県東松浦郡肥前村駄竹 | 粗さ不明 | 砂岩 |
| 小佐々石 | 長崎県北松浦郡小佐々町黒石兎 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 本笹口石 | 同上小坂兎 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 笹口砥 | 同上佐々町 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 対馬砥 | 長崎県下県郡豊玉海鮒 | 合砥 | 泥灰質頁岩 |
| 平島砥 | 長崎県西彼杵郡崎戸町南風止 | 荒砥石 | 砂岩 |
| 高岡石 | 宮崎県東諸県郡大淀川沿岸 高岡町付近 |
粗さ不明 | 砂岩、細粒 |
| 次に昭和63年(1988年)に出版された橋本喜代太原著「木工の手道具」から、 当時出回っていた砥石を紹介しておきます。この本では産地はランダムに並べられていますので、 上の表と同じように北から記していきます。
砥石と研ぎに関するブログ 刃物に関するブログ 梅ヶ畑村誌 昭和40年代砥石採掘事情 京都伏見の鋸鍛冶について 天然仕上げ砥石について 天然砥石について 昭和4年出版の「刃物の研ぎ方」 Back Home |